参加いただいた企業・組織・大学(分野・講義内容)等は以下の通りです。
【徳島文理大学(日本文学科)(人文科学「お化けから聞く自然のこだまー妖怪学入門」)】

【リージョナルデザイン株式会社(社会学「地元の街づくりを都市計画の視点から考える」)】

【ウィズリアン大学(経済・経営・国際学「経済学(金融および通貨)、国際教育」※本校OBアメリカの大学助教授による)】

【一般社団法人 WONDER EDUCATION(教育学「世の中の仕組みを楽しく学び合い『生きる知恵と力』を育むシティズンシップ教育」)】

【認定NPO法人 ピースウィンズ・ジャパン(国際協力災害援助「NPO活動(災害支援、国際協力、動物保護など)」)】

【徳島文理大学(薬学科)(医療・保健)「『なぜ?』を見つけて考えよう!~体・健康・くすりの身近なサイエンス~」】

【愛媛トヨタ自動車株式会社(工学(機械))「自動車の歴史や環境への取り組み、今後の輸送機械の在り方など」】

【三王ハウジング株式会社(工学(建築))「木材を使用したもの・建築物づくりで、持続可能なインフラ整備と街づくりに貢献する環境共生企業」】

【株式会社Libry(ICT情報通信技術)「情報通信技術(ICT)関連の起業家によるアントレプレナーシップ教育(起業家教育)」】オンライン

【愛媛大学(農学・生命科学)「ゲノム編集って何!なにがどうしてどうなってるの?」】

【認定NPO法人 eワーク愛媛(環境問題)「食品ロス・食料問題、フードバンク支援、環境問題など」】

本日はご多用の中、講師の先生方ありがとうございました。今後の生徒たちの探究活動に大変役に立つ講義でした。