新居浜西高校だよりR06

「先輩と語る」Vol.1

2024年8月19日 17時48分

 令和6年8月19日(月)本校卒業生の先輩(現役大学生)から、高校時代の経験談や、大学の専攻分野、大学生活に関する楽しい話、進路選択のアドバイスなどを聞かせてくれました。

 専攻分野は①人文科学・社会学、②教育(中・高)、③教育(小)、④法学・政治、⑤経済・経営・商、⑥医療・保健・福祉、⑦理・工、⑧農・水産、の8分野で、オンラインでの参加も含めて合計22名の先輩が参加してくださいました。

 後で在校生から、先輩方に様々な質問があり、大変充実した1日となりました。先輩方本当にありがとうございました。

IMG_2566

大学別模試(3年生希望者)

2024年8月9日 09時30分

 毎日本当に酷暑が続きますが、3年生は中期補習のあと、今週8月5日(月)~9日(金)大学別模試(希望者対象)が学校の教室で実施されています。3年生の皆さん『夏を制する者は受験を制する。』です。体調に留意して、自分に負けないように、全国の受験生に負けないように頑張ってください。

 IMG_2552

 IMG_2553

岡山大学オープンキャンパス・バスツアー

2024年8月6日 13時00分

8月3日(土)、総勢22名の生徒たちがバスに乗り込み、岡山大学のオープンキャンパスに参加しました。当日は6時集合にもかかわらず、10分前には集合完了と、生徒たちの意識の高さがうかがえました。8時過ぎに大学に到着した後は、各自が事前に申し込んでいた講座に参加し、大学の学びにふれることができました。また、集合時間の13時まで大学校内を散策したり、学食で昼食をとったりと、大学の雰囲気も満喫した1日となりました。

岡山1

岡山2

岡山3

岡山4

秦(307HR)さん、全国高校総体(インターハイ)準優勝

2024年8月5日 11時00分

 令和8年8月4日(日)、全国高校総体(北部九州インターハイ)重量挙げで本校307HRの秦さんが準優勝という素晴らし成績を収めました。本人は悔しい思いもあったようですが、よく頑張ったと思います。本当におめでとうございます。

IMG_2544

 「見出し:女子64kg級秦(新居浜西)悔しい2位」2024年8月5日付愛媛新聞

 (転載許可番号:d20240805-04) 

夢追い未来切り開いて 新居浜西(書道パフォーマンス甲子園)

2024年8月3日 12時00分

 令和6年8月2日(金)愛媛新聞に掲載されていた記事です。書道パフォーマンス甲子園では、たくさんの方々から応援をいただき大変ありがとうございました。

IMG_2526

「見出し:熱い思い筆で全身で 四国中央・書道パフォーマンス甲子園 県勢の戦い」

 2024年8月2日付愛媛新聞(転載許可番号:d20240802-03)

グループディスカッション対策講座(3年生対象)

2024年8月2日 12時00分

令和6年8月1日(木)、他校の生徒と合同で、グループディスカッション対策講座を実施しました。講師のクロイワ正一先生から、グループディスカッションのポイント等をお話しいただき、実際にやってみました。生徒たちも初めはうまくできるか不安そうでしたが、いろいろなアドバイスを受け、しっかりと話せるようになっていきました。今後の入試等に生かしてもらいたいです。

講師のクロイワ先生をはじめ、他校から参加してくださった先生方や生徒のみなさん、本当にありがとうございました。

IMG_0107

IMG_0113

IMG_0140

IMG_0115

愛媛大学 出張講座・大学説明会

2024年8月1日 12時00分

生徒たちは先週に引き続き、今週も愛媛大学の先生や学生の方をお迎えし、大学の説明や専門分野に関するお話を伺いました。

7月29日(月)は工学部の二宮崇教授と、工学部4回生の2名の学生の方に、そして30日(火)は医学部附属総合医学教育センター長の小林直人先生と、看護学科長の薬師神裕子先生にお話を伺いました。

両日とも最高気温37℃を超えた新居浜市ですが、暑い中、生徒たちのために足を運んでくださった先生方に心よりお礼申し上げます。講座の後も、生徒たちや教員の質問に丁寧に答えてくださいました。

夏休み中に実施する講座や説明会は、進路について考える絶好の機会です。さあ、次は8月1日に行われるグループ・ディスカッション講座です。参加する3年生のみなさんは、張り切っていきましょう!!

工学部1

工学部2

工学部3

   医学科

   看護学科

九州工業大学 令和6年度 大学説明会

2024年7月31日 11時34分

7月26日(金)の午後、九州工業大学 情報工学部 知能情報工学科の齋藤剛史教授をお迎えし、お話を伺いました。前半は、九州工業大学の魅力や入試制度について、様々な角度から説明していただき、長い歴史を有する単科大学としての強みがよく理解できました。

後半は、斎藤先生が取り組んでいらっしゃる研究について、高校生にも分かりやすくお話しいただきました。人の唇の動きのデータを収集し、障がいを持った方々のコミュニケーションを支援なさっているという先生のお話に、参加した生徒たちは目を輝かせながら耳を傾けていました。

説明会終了後には、生徒だけでなく教員からの質問にも丁寧に答えていただき、「こんなにたくさんの先生方から質問をされるのは初めてです。」と、お褒め!?の言葉をいただきました。生徒にとっても教員にとっても、学びの多い1時間となりました。

近い将来、この説明会に参加した生徒の中から、斎藤先生の研究室で学ぶ人が出てくるとうれしく思います。

齋藤先生、貴重なお話をありがとうございました!!

IMG_6446IMG_6449IMG_6447

書道部です。

2024年7月29日 12時00分

いつもお世話になっております。

7/28(日)に伊予三島運動公園体育館で行われた第17回書道パフォーマンス甲子園に出場しました。皆様のご支援のおかげで、生徒たちは力いっぱいの演技を披露することができました。応援ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

1  2

3  4改

5改  6

7

岡山大学大学院生によるロールモデル紹介を通じた高大連携事業

2024年7月26日 08時58分

7月24日(水)の午後、本校の卒業生である、岡山大学大学院 環境生命自然科学研究科1年の加藤竜一さんと、岡山大学学術研究院自然科学学域助教・小寺雄太先生に、大学での研究内容や生活についてプレゼンテーションを行っていただきました。本校から参加した23名の生徒たちを交えてのディスカッションでは、高校時代のお話を伺ったり、大学・学科選びのポイントや大学院への進学についてアドバイスをいただくことができました。また、終了後も生徒たちからの質問に丁寧に答えていただき、生徒たちは、進路実現に向けて、さらに前向きな気持ちになれたようです。

加藤さん、小寺先生、貴重なお時間をありがとうございました!!

IMG_6433IMG_6436IMG_6438IMG_6442