囲碁・将棋部のホームページ更新しました。
2024年9月22日 19時00分 9月22日(日)日本将棋連盟今治中央支部50周年記念今治中央支部50周年杯に男子3名で参加しました。
http://niihamanishi-h.esnet.ed.jp/R06katsudou#0922
9月22日(日)日本将棋連盟今治中央支部50周年記念今治中央支部50周年杯に男子3名で参加しました。
http://niihamanishi-h.esnet.ed.jp/R06katsudou#0922
令和6年9月20日(金)人権・同和教育講演会「トイピアノ&トークコンサート ~統合失調症の兄とトイピアノ~」が実施されました。講師はピアニストの 畑奉枝(はたともえ)さんです。畑さんは愛媛県出身のピアニストで、約16年前にトイピアノと出会い触発され、各地で数多くのイベント・フェスティバル、人権・福祉イベントでのトークコンサート、講演会などに出演されています。今日の話も、「自分を見つめ、いのちや人間の尊厳について考えること。より良い自分の生き方や社会の在り方について考えさせられる」いい機会になったと思います。畑先生ありがとうございました。
令和6年9月19日(木)放送による全校朝礼で、進路課長講話がありました。内容は次の通りです。
1年生:入学して5か月が経ちました。7月の全国模試、8月の校内学力テストはどうだったでしょうか?これらは、自分が理解できていないところの確認です。次の11月の模試は何となく受けるのではなく理解できていないところを1つ1つ潰し、具体的な目標を決めたうえで受験しましょう。
2年生:3年生からのバトンを引き継ぎ、徐々に学校の中心として活躍する機会が増えてきていると思います。忙しい毎日だと思いますが、英・数・国の基礎固めをしっかりし、安心して「3年0学期」を迎えましょう。進路課では皆さんの役に立つ講座や講演など(夏休みの大学や卒業生による出張講座や座談会など)の案内をしています。もっとたくさんの人に参加してほしいと思っています。なりたい自分に向けて、自分から積極的に求めていく、いい意味での「貪欲さ」も育てていきましょう。
3年生:共通テストの出願準備は順調に進んでいますか?皆さんがこれから挑戦する受験は、間違いなく人生の節目です。これを自分が成長するチャンスにできるかは皆さん次第です。それぞれ状況は違っていても、互いの努力を認め合い、尊重する雰囲気をクラス、そして学年全体で作り上げてほしいと思います。そして今後の人生においてあなただけのストーリーを、胸を張って語れる人でいてほしいと思います。
最後に、受験勉強ができる環境を作ってくれている保護者、先生方に甘えていませんか?常に感謝の気持ちを忘れず、周囲に目を配り、ルール・マナーをしっかりと守ってほしいと思います。どうか、周囲の人が心から応援したいと思える受験生でいてください。
司会(生徒会)
進路課長講話
令和6年9月13日(金)「仰」の時間に2年生の学部学科説明会が実施されました。参加くださった〈講座〉大学名(担当者)は以下の通りです。
【対面】
〈文学〉ノートルダム清心女子大学(尾崎 様)、〈経済・経営〉松山大学(日原 様)〈語学・国際関係〉松山大学(辻 様)、〈教育・教員養成〉広島文教大学(庄 様) 〈工学〉近畿大学(小笠原 様)、〈理学〉京都産業大学(掛井 様)、〈農学〉吉備国際大学(桧原 様)、〈医学〉徳島大学(森野 様)、〈薬学〉徳島文理大学(小林 様) 〈看護・保健〉聖カタリナ大学(永易 様)、〈医療技術〉広島国際大学(太田 様)
【オンライン】
〈法学〉キッズ・コーポレーション(石橋 様)、〈心理学〉龍谷大学(中根 様) 〈歴史・考古学〉四国大学(吉岡 様)
本日はお忙しい中、また遠路はるばるお越しいただき、貴重なお話をしていただきありがとうございました。今後の生徒たちの進路決定及びキャリア形成に約立つものと確信しております。
令和6年9月12日(木)昼休みに、第4回新居浜特別支援学校川西分校との交流会が行われました。今回も多くの生徒が参加しました。いつもと同じようにみんないい笑顔でした。
保健だより9⽉号を掲載しました。
こちら または、メニュー「本校の取組」「保健関係」からご覧ください。
令和6年9月10日(火)第76回秋季大運動会の応援の様子です。3団とも工夫を凝らして、力強い応援を披露してくれました。
応援の優勝は赤団でした。
令和6年9月10日(火)「今日、青春しにきましたー西高編ー」というテーマのもと第76回秋季大運動会が快晴の中実施されました。いろいろな場面で西高生のポテンシャルの高さを確信しました。皆さんお疲れ様でした。ご観覧くださいました皆様暑い中長時間ありがとうございました。
令和6年9月5日(木)晴天の下、運動会予行が行われました。