修学旅行1日目
2024年10月7日 10時30分令和6年10月6日(日)修学旅行1日目、松山空港から羽田空港および新千歳空港へ、
到着後、関東班は、横浜中華街、チームラボ、東京スカイツリー、
北海道班は、北海道箱根牧場 で研修しました。
令和6年10月6日(日)修学旅行1日目、松山空港から羽田空港および新千歳空港へ、
到着後、関東班は、横浜中華街、チームラボ、東京スカイツリー、
北海道班は、北海道箱根牧場 で研修しました。
令和6年10月6日(日)7:00、関東班、北海道班両団とも全員元気に出発しました。今日から4日間、健康・安全に留意して、楽しい修学旅行にしてください。
令和6年10月4日(金)修学旅行の結団式が行われました。
修学旅行は10月6日(日)~9日(水)の4日間で、関東班、北海道班の2コースに分かれて実施されます。健康・安全に留意して、西高での忘れることのない良い思い出を作ってきてください。
令和6年9月27日(金)進路探究『仰』の時間、1年生対象の体験学習事前講演会が3コースに分かれて実施されました。分かりやすく興味ある話に、どのコースの生徒も真剣に聞いていました。
講演の内容と講師の先生は次の通りです
①保育施設 「実りある体験学習に」
新居浜市立東田保育園 園長 中尾 みゆき 先生
②高齢者施設 「高齢者の身体的・心理的特徴に応じた対応方法」
新居浜市役所地域包括支援センター 野中 莉奈 先生
③特別支援学校 「肢体不自由のある児童生徒の理解」
愛媛県立新居浜特別支援学校川西分校 印南 有香 先生
先生方、お忙しい中講演してくださりありがとうございました。
2年生は本日(令和6年9月30日(月))~10月3日(木)第2学期中間考査となります。皆さん試験勉強ははかどっていますか。最後まで諦めず、慢心せず精一杯頑張ってください。考査が終われば楽しい修学旅行が待っています。
令和6年9月27日(金)第3回生徒総会(後期生徒会長選挙)が実施されました。今回は生徒会長に2年生2名、生徒会副会長に2年生1名、総務局長に2年生1名が立候補しました。
くすの葉だより10⽉号を掲載しました。
こちら または、メニュー「⾏事予定」 からご覧ください。
令和6年9月20日(金)探究活動「仰」の一環で2年生対象のサポーターガイダンスが行われました。今後の「進路探究」において課題設定のヒントや生徒たちの将来のキャリア形成に大いに参考になったと思います。
出前授業を実施していただいた、大学、企業、組織は以下の通りです。お忙しい中、ありがとうございました。
人文科学〈徳島文理大学〉、国際関係・語学〈松山大学〉、経済・経営・商学①〈たぬき本舗〉、経済・経営・商学②〈NPOにいはまグローバルネットワーク〉、社会学・法学・政治学〈リージョナルデザイン株式会社〉、医療・保健衛生・福祉①〈徳島文理大学〉、医療・保健衛生・福祉②〈愛媛県立医療技術大学〉、教育・生活科学〈一般社団法人 WONDER EDUCATION〉、農・工・理・水産①〈江南ラミネート株式会社〉、農・工・理・水産②〈愛媛トヨタ自動車株式会社〉、農・工・理・水産③〈愛媛県東予地方局 農業振興課〉、農・工・理・水産④〈株式会社 東芝〉、環境防災〈株式会社ダイキアクシス〉
令和6年9月22日(日)3年金子さんが松山市湊町に1日限りで開かれた「注文に時間がかかるカフェ」で接客に挑戦した記事が、愛媛新聞に掲載されました。
「見出し:吃音の若者カフェ接客 県内初開催 将来見据え挑戦 会話楽しむ」
2024年9月23日付 愛媛新聞 (転載許可番号:d20240924-01)
令和6年9月20日(金)放送部山内さんが映画監督を務める記事が愛媛新聞に掲載されました。映画は年内完成を目指し、来年2~3月にあかがねミュージアムで上映会を開く予定だそうです。
「見出し:新居浜が舞台 市民プロジェクト プロ手助け 監督は高校生」
2024年9月20日付 愛媛新聞(転載許可番号:d20240920-01)