総合的な探究の時間「仰」1年生 体験学習
2024年11月8日 15時00分令和6年11月8日(金)総合的な探究の時間「仰」において、1年生の体験学習が実施されました。様々な保育施設、介護施設、特別支援学校などで、楽しく充実した体験学習ができました。
体験学習に関わっていただいた皆さん、本日はありがとうございました。
令和6年11月8日(金)総合的な探究の時間「仰」において、1年生の体験学習が実施されました。様々な保育施設、介護施設、特別支援学校などで、楽しく充実した体験学習ができました。
体験学習に関わっていただいた皆さん、本日はありがとうございました。
令和6年11月7日(木)リモートによる全国朝礼で、人権委員会の発表【人権クイズ6チャレンジ2024】がありました。クイズは以下の通りです。人権委員会の皆さん発表ありがとうございました。なお、答えは下にあります。
進行(生徒会)
人権委員長(205HR 宮本さん)
人権副委員長(205HR 横田さん)
【人権クイズ6チャレンジ2024】
第1問 今週末の11月11日~12月10日までの1か月を愛媛県では何と定めているでしょうか。ちなみに、この期間には人権尊重に関する様々な取組が、他の期間より多く行われています。 ( )
A 愛媛人権月間 B 差別をなくする強調月間 C 人権尊重月間
D human rights 30
此際吾等の中より人間を( )することによって自ら解放せんとする… |
第3問 今年の人権・同和教育講演会(講師:畑奉枝さん)で取り上げられた人権課題で、演題のサブタイトルになった下のフレーズの( )にあてはまる障がいの名称は何でしょう。 ( )
A 双極性障害 B 広汎性発達障害 C 統合失調症 D AD/HD
「トイピアノ&トークコンサート -( )の兄とトイピアノ」 |
第4問 人権・同和教育講演会のなかで、講師の畑奉枝さんはトイピアノのことをどのような楽器と表現されていたでしょう。 ( )な楽器 ( )
A 不完全 B 不安定 C 不確実 D 不器用
第5問 性的マイノリティの方を指す言葉に、その性的指向や性自認の頭文字などをとってLGBTQ+という表現が使われますが、そもそも性的指向や性自認は一人一人が持つものでありグラデーションであることから、すべての人にあてはまる表現が使われるようになりました。性的指向・性自認を表す4文字のアルファベットは何でしょう。 ここはズバリ解答を ⇒
⑴愛媛県教育委員会「いじめ相談ダイヤル24」 ⇒
⑵女性の人権ホットライン(法務局) ⇒
⑶よりそいホットライン(厚生労働省) ⇒
⑷児童相談所虐待対応ダイヤル ⇒
⑸こどもの人権110番 ⇒
A 189(いちはやく) B 0120-0-78310(なやみいおう) C 0120-007-110
D 0120-279-338(つなぐささえる) E 0570-070-810(ハートライン)
【答え】問1(B)、問2(尊敬)、問3(C)、問4(A)、問5(SOGI)
問6(1)(B)、(2)(E)、(3)(D)、(4)(A)、(5)(C)でした
11月1日(金)保護者対象のマネープラン説明会が実施されました。講師は、株式会社キッズ・コーポレーション ファイナンシャルプランナーの 石橋 知也 先生でした。教育費の現状など具体的に分かりやすくお話しされました。多くの保護者の皆さんが参加してくださいました。
11/4(月)イオンモール新居浜で行われた全国高等学校書道パフォーマンスグランプリ西四国大会に出場しました。結果は、昨年の2位の雪辱を果たし、優勝することができました。たくさんの応援ありがとうございました。
1/12(日)イオンモール幕張新都心で行われる決勝大会に出場します。今後ともよろしくお願いいたします。
11月3日(日・祝)県民文化会館で行われました令和6年度県民総合文化祭知事杯争奪囲碁大会に男子3名で参加しました。
D級(1級~8級)男子3名参加 ベスト8(1名)
http://niihamanishi-h.esnet.ed.jp/R06katsudou#1103
令和6年11月1日(金)1年生の生徒および保護者対象の類型選択説明会が実施されました。どの生徒も真剣に先生方の話を聞いていました。将来の進路を決めていく上でとても大切な選択になります。家族の方々ともしっかり考えて選択しましょう。
くすの葉だより11⽉号を掲載しました。
こちら または、メニュー「⾏事予定」 からご覧ください。
第44回全国高校生読書体験記コンクールに、1年生の鴻上さんが入選した記事が愛媛新聞に掲載されました。県内で24校から6212点の応募があり、5作品が入選しました。
「見出し:高校生読書体験記 兼頭さん(松山東3年)県内有料賞受賞 中央審査へ」
2024年10月11日付愛媛新聞(掲載許可番号:d20241030-05)
鴻上さん、おめでとうございます。
令和6年10月28日(月)川西分校と合同で、第2回防災訓練が実施されました。今回は地震を想定した訓練で、避難訓練と消火訓練が予定されいていましたが、雨の影響で、消火訓練の代わりに消防署の方から消火器使用の説明が行われました。
令和6年10月25日(金)進路探究『仰』の時間に、2年生対象の「志望理由書書き方講座」が実施されました。講師は、国家資格キャリアコンサルタント クロイワ 正一 先生です。